2012年11月28日(水)  
那須野ヶ原・・・遠い・小さい?

バスツアーで那須に出かけました。カモとベニマシコが売のツアーです
。まずは赤田調整池でカモを見ます。とても遠い。曇りのため、10倍の
双眼鏡でも識別が難しい。

マガモが多数派を占めています。珍しいところでカワアイサ。


マガモのペアーであります。


オシドリが左の方から割り込んできました。探すと見つからなかったの
ですが、他の鳥を写していると割り込んできます。


デジスコを最大限望遠端まで引いた状態。


那須野ヶ原公園で鳥探し。なかなか見つかりません。ツグミなどを見て。


松林の下のビンズイにご挨拶。


一瞬出てきたジョウビタキの雌。何でロープの上に止まるのだろう。本
当に気がきかない。まあ、鳥に当ってもしょうがない・・・・。


千本松の荒地のジョウビタキであります。周辺全て草かぶりの状態。
一眼レフでは写せない、ピンポイントのデジスコ写真です。20cmぐら
いの隙間からカメラの望遠端まで引いて写しています。


カシラダカであります。ノイバラの実を食べにきています。前ピンでノイバ
ラにピントが来ています。カシラダカを30枚ほど写してもこれがベスト。とて
も悲しい。

本日は鳥がとても遠くて、一眼レフではなんともならず、デジスコも、
広角端で写せる距離ではありませんでした。望遠端をフルに活用、写真
歩留まり、0.5%程度でしょうか。とても厳しい鳥見でした。

気がつけば、一週間で4日も同じツアー会社・同じガイドで、鳥見をして
いました。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る